WordPress– category –
-
【All in One SEO】構造化データの自動出力を無効化したいケースと対応策
WordPressサイトを運営している方の中には、SEO対策として「All in One SEO」プラグインを導入しているケースが多く見られます。このプラグインには、構造化データを自動的に出力する機能が備わっていますが、出力内容を細かくカスタマイズすることは困難... -
WordPressサイトでのリンクテキストの貼り方
はじめに WordPressサイトを運営するうえで、適切なリンクテキストの設定は重要です。リンクを正しく設置することで、ユーザーの利便性を向上させ、SEO対策にも役立ちます。 本記事では、ブロックエディター(Gutenberg)を使用したリンクの貼り方、HTMLの... -
【WordPress】カスタムタクソノミーのリンクと公開記事数をリスト表示
はじめに WordPressサイトを制作していると、、「カスタムタクソノミー」を使用することがよくあります。これにより、投稿を分類する独自のカテゴリやタグのようなものを作成できます。そして、時にはそのタクソノミーに関連する「ターム」(タグ)をリス... -
【WordPress】通常投稿とカスタム投稿を統合して表示する方法
はじめに WordPressでは、ブログ記事やニュース記事などの異なるコンテンツを整理するために、投稿タイプを分けることがよくあります。通常投稿(post)は一般的なお知らせ記事として利用しますが、特定の情報を発信するためにカスタム投稿タイプ(例: blo... -
【WordPress】通常投稿のアーカイブページの作成
通常投稿のアーカイブページ(一覧ページ)を表示させるための手順とその際のページタイトルの変更方法について記載します。なおWordPressテーマにはCocoonを使用しています。 記事一覧ページの作成 管理画面の左サイドメニューより’外観’を選択します。 ...
1